5【医食同源・うつを討つ!】栄養素紹介~フィッシュオイル(DHA,EPA)~【Part2】
皆さんこんにちは!
トレンドクリエイツの奥村です(´•ᴗ•` )
今回は「医食同源・うつを討つ」シリーズ!!お魚に関する内容です!(⑉>ᴗ<ノノ゙✩:+✧︎⋆
このシリーズはワタクシがうつ病を克服した、そして再発防止のために食べている(糖質制限の)メニューや気を付けて摂取しているものなどを紹介していくものになります!
うつ病以外にも、不安障害、ADHDなどの発達障害、女性の方のPMSや生理不順、
他にもただダイエットをしたい方、健康を目指したい方にも役立つ内容となっております!!(*`・ω・)ゞ
糖質の摂取量を減らし、このシリーズで紹介されているものを食事に取り入れていけば皆さんのつら〜い症状を改善できるはずです!
さてさて本日はメニュー紹介ではなく、積極的に摂るべき栄養素、、、
「「「DHA,EPA」」」です!!\(・ω・)/
サプリのあの会社ではありませんよ!
「DHA」と「EPA」です!
DHAとはドコサヘキサエン酸のことで、EPAとはエイコサペンタエン酸のことです!
カタカナ名称で書くと長く見づらくなるので、当記事ではDHA,EPAと表記させていただきます!
ちなみにこのDHAとEPAは「必須脂肪酸」のうちの一つ(二つ?)です!
なぜ必須なのかというと、
・健康維持効果があるから
・脳の一部分であり認知、記憶をつかさどるから
・体内でほとんど生成できないから
でございます!
では早速、その健康維持効果を含めたDHA,EPAのたくさんのグッドポイントを見ていきましょう!
①血液サラサラ効果
DHA,EPAの効果の中で最も有名なのが血液のサラサラにしてくれる効果です。
血液がサラサラになることで肥満の改善、ほかにも動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中などの生活習慣病の予防を期待することができます!
②脳の機能向上効果
実は人間の脳はおよそ60%が脂質でできています。
フィッシュオイルのDHAとEPAはそのまま脳の構成要素でもあるので、それだけでもいかに「必須」かがわかると思います。
これらは脳にとって非常に嬉しい栄養素なので、積極的に摂取する必要があるのです。
DHA,EPAには脳の機能向上効果があり、特に認知力・記憶力・判断力をつかさどる部分にとって非常に重要な栄養素なのです!
昔、「魚を食べ~ると~頭~が~よく~なる~♪」という歌が流行りましたが、あれってあながち嘘じゃないどころか本当なんですよ!
また、認知症の方の脳にはDHA,EPAが不足していることが多い傾向にあるため、しっかり摂取することで認知症予防効果も期待できます!
③抗うつ効果(※諸説あり)
DHA,EPAにはうつ病の改善にも役立つと言われています!
ただし、DHA,EPAの抗うつ効果については肯定派・否定派に分かれています。
(肯定派の方がやや多い印象ではあります。)
しかしながら、上記でもお伝えしたようにDHA,EPAには脳の機能を向上する効果があり、うつ病とは脳の機能が正常に働いていない状態でもあるので、直接的な抗うつ効果がなかったとしても、ワタクシ個人の意見としては間接的には脳の機能異常が改善されることで抗うつ効果にもつながると思っています!
実際、ワタクシも魚料理を食べた後は頭がスッキリして心が落ち着いているように感じています!ヽ(*・∀・*)ノ
他にも、DHA,EPAは脳にとって嬉しい栄養素であることからうつ病以外にもADHDの改善・女性の方の生理不順・PMSの改善に役立つとも言われています!
ボーっとして頭が働かない、精神的にしんどいことが続いている、生理の時期になるとイライラする、そんな皆さんはぜひDHA,EPAを意識してお魚を摂取してみてほしいです!
④その他のいい効果
DHA,EPAには他にもたくさんのグッドポイントがあります!
・抗がん、抗アレルギー作用
・視力回復効果
・精神安定効果(抗うつ効果とも関連あり!?)
・抗炎症効果
・感染症予防効果
といったものがあると言われています!
本当にいいことばっかりですよね!
もちろんあらゆる栄養素は摂りすぎると毒になるというのは同じなので、意識してこまめに魚料理を食べていきたいですね!٩(๑>∀<๑)۶
<DHA,EPAのおすすめの摂り方・特に多く含まれる魚>
フィッシュオイルであるDHA,EPAを摂取するにはやはり魚をしっかり食べることが一番おすすめの方法です!
サプリメントもあるんですが、とにかく高い!
安いものでも3000円台、すごく効果があったと高評価のサプリでも8000円台~と本当に高いです( ˟ ⌑ ˟ )
そもそもDHA,EPAはω3(オメガスリー)という非常に酸化しやすい性質の脂質であり、サプリメントの場合粗悪なものだと製造の段階ですでに酸化が始まっているものもあります。
酸化すると効果が激減してしまいますから、やはり食材としての魚から摂取することがおすすめです!
以下にスーパーなどで比較的入手しやすく、かつDHA,EPAの含有量が多い魚をまとめてみました!
・マグロ(特にトロ)
・サバ
・サンマ
・ブリ
・イワシ
・ウナギ
・サケ
・アジ
でございます!
フィッシュ「オイル」なので基本的には赤身よりも脂身・トロの方がおすすめです!(゚ロ゚*)
他にもお鍋がおいしい季節だと「アンコウ」も含有率がとんでもなく高いので試してみてはいかがでしょうか??(*´艸`*)
最近の若い人たちは魚を食べる頻度・習慣が昔に比べて落ちているそうです。
(10代の子たちの中には魚の骨の取り方がわからないという子もいると聞いてビックリしました…!)
しかしながら、今このブログを読んでいる賢くて意識の高い皆さんはぜひ意識して、週に少なくとも2~3回は魚の料理を食べるようにしてみてくださいね!╭( ・ㅂ・)و ̑̑
ワタクシもこの記事を書いている一週間以内には、サケ2回、イワシ6回、サバ1回食べていますよ~ദ്ദി( ´◔‿ゝ◔`)
そうは言っても、このご時世魚が高い!生だと保存も利かない融通が利かない!という方にオススメなのが「鯖の水煮缶」でございます!٩(๑>∀<๑)۶
一缶150~200円という良コスパで、缶詰めなので一定期間の保存も利きます!
味噌煮などの味付け・タレで味がつけられているものは糖質も含まれておりますので一番ナチュラルな水煮缶がオススメです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و
…というわけで今回は以上になります!
この医食同源・うつを討つシリーズではうつ病だったワタクシが実際に試して、実際に効果が出たレシピ・栄養素・食材やその調理方法と健康効果まで紹介していくシリーズとなっています!
まだまだ続きますので、ぜひお楽しみに~!!三└(┐卍^o^)卍
じゃまた!
〜トレンドクリエイツ 奥村〜
Comments